〔020〕吾妻山 (2,035m)
2003年07月23日(当時54歳)
初夏のまとめ登り、最後の山として帰り道にある吾妻山に登る。白布温泉から天元台
ロープウエイ、リフト3本(往復共通券2700円)を乗り継ぎ登山口へ。
登山口からカモシカ台までは樹林帯の滑り易い登山道を進む。 カモシカ台では展望が開け、
中大嶺の巻き道を進むと湿地帯への下りとなる。湿地帯では木道が設置してあり歩き易く、
周りは高山植物で一杯だ。 ここで老年の人からチングルマの由来、メカニズム(?)を習う。
更に登ると次の湿地帯が現れ、高山植物群が迎えてくれる、普段、花に目をくれない相棒
N氏も盛んに花の写真を撮りだす。 展望の利く梵天岩を過ぎ、樹林帯を進むと急に広々した
所に出て、そこが天狗岩の名称の場所と判る。 ロープウエイ駅から1時間50分で山頂に着く。
展望の利かない山頂では写真だけ撮って、梵天岩まで降りて昼食とする。下りもゆっくり花の
写真を撮りながら歩くが、カモシカ台からは走る様に下りてしまう、早く降りる病気を治さなくては。
平日なのでロープウエイはガラ空き状態。
ひと登りすると前方が開けるが、ここからはまだ ”西吾妻山”は見えていない。
”西吾妻山”は ”梵天岩”を越えていかねばならない。
湿地帯には池塘が点在し、植物保護の木道が伸びていた。 一帯がお花畑になっていた。
ピンクの ”シャクナゲ”が咲いていた。
”花とおじさん”を演じるが完全にやらせである。
後に見える ”カモシカ台”から下って来た。
ロープウエイとリフトを3本を乗り継いで手を抜く。
湯元駅にある案内板、”カモシカ台”まで行く人は多い様だ。
散策地図は画像をクリックで拡大します。
リフト降り口からは自力で(?)頑張る。
湿地帯の ”池塘群”の廻りには ”ワタスゲ”の花が広がっていた。
”アズマシャクナゲ”
”チングルマの花”
”チングルマの種”
樹林帯の登山道から行き成り広々した ”天狗岩”に出る。
”天狗岩”から穏やかな樹林帯を歩いて、RW乗り口から、
2時間10分にて ”西吾妻山”(2,035m)に着く。
山形県米沢市大字関
標高差:235m
Road Map :R459沿いの桧原湖から県道2号線に入り、湯元R・W駅に向かう。
Route Map:本日、2山目なのでズルして、天下台へのR・Wとリフト3機を乗り継ぐ。
2003年度の東北の山遠征
『日本百名山』 山頂からは展望が無く面白い山ではなかったが、途中の池塘群ではお花畑を楽しめた。
あずまやま
深田久弥著の「日本百名山」から
一口に吾妻山と呼んでも、これほど漠然としてつかみどころのない山もあるまい。
福島と山形の両県にまたがる大きな山群で、人はよく吾妻山に行ってきたというが、
それは大抵、この山群のほんの一部に過ぎない。
湿原帯には新しい木道が伸びており、ゆったりと散策が楽しめた。
”ミヤマリンドウ”
”ミヤマリンドウ”
”西吾妻山”はピーク感がまったく無く、周囲を樹林で囲まれ展望も
まったく無かった。 これでも日本百名山? がっかり山であった。
天気に恵まれなかったのは残念であったが、4日間で
7山の日本百名山の予定を無事消化出来て帰路に着く。
2023年10月13日改定